
結婚式が盛り上がるオープニングムービー5つの役割
結婚式の新郎新婦入場前に流すムービーがオープニングムービーとなります。
結婚式のスタートは列席者の皆さんもまだ落ち着かず、何とも空気が重いことはありませんか?
あまり緊張した場面に入場。「只でさえ緊張するのに・・」と思う方にはとても重要な演出です。
このオープニングムービーを流す5つの役割をご案内します。
1.まずは二人のお名前などを軽めに紹介
ご友人などの一部のゲスト以外は新郎のゲストは新婦を、新婦のゲストは新郎をよく知りません。
結婚式のオープニングですから、お互いのゲストに自己紹介も兼ねて写真と名前や軽い自己紹介、メッセージを流しましょう!

2.ご出席頂いた列席者に感謝を伝える
列席頂きましたゲスト「結婚式に来てくれてありがとう!」を伝えなきゃいけませんよね。
以外に司会者の方などが形式的に「本日はご列席誠にありがとうございます」のような話をされますが、実は二人から皆さんに出席のお礼って言ってませんよね?
オープニングムービーにはこの大事な役割も担っております。

3.入場の案内
結婚式場のプランナーさんにもお伺いした事がありますが、オープニングムービーがあって「新郎新婦の入場です」の映像がでると案内がしやすいとおっしゃってました。
もちろんゲストの皆さんの期待感が高まるためのムービーですので、「あっ!いよいよか!!」という気持ちになれるためにも最適です。
4.ゲストのご紹介
通常の結婚式には「新郎来賓の挨拶」「友人代表挨拶」「余興」「乾杯」などの役割がゲストの方にお願いされております。
その特別な役割を受けて頂きました方々をオープニングムービー内で紹介する事もできます。こちらは見ているみんなも司会が只紹介するのとはイメージが全く違います。
まるで映画やドラマでも見ているかのように映像で紹介される訳ですから楽しいですよね。是非やってみてください。

5.今日の結婚式は何か楽しそう♪と思わせる
そして、オープニングムービーのもっとも大事な目的のひとつ!
結婚式のスタート、まだゲストの皆様もまだお酒も飲んでいないし、久しぶりのご友人や面識のないご友人同士との挨拶などに意識がいっており、ゲスト皆さんの意識がまだ、お二人へのお祝いモードになっておりません。
もちろんご友人同士、先輩後輩など皆さんになごやかに楽しんで頂く為の結婚式でもありますのでそこも重要です。しかし、披露宴のスタートからは一体感がほしい!!
そこでまずはゲストの皆様をお二人のお祝いモードへと盛り上げていく必要があります!

オープニングムービーで今までの結婚式とは違う!と思わせる
今やムービーでの演出は当たり前の現在です。
ちょっとしたスライドショーを流しても、一気に期待感は盛り下がるだけでゲストの気持ちは高まりません。
ゲストの皆様が「今日はいつもの結婚式と違う!!」「スゴイ!!」「おもしろい!!」
こんな雰囲気になるオープニングムービーを流されてはいかがでしょうか?それには只、お二人の写真と文字を並べるようなムービーではなく、ストーリーがあり、ゲストへの感謝のメッセージがあり、そして笑いがある。これが最適なオープニングムービーです!
6.オススメのオープニングムービーをご紹介
オススメのオープニングムービーをご紹介、オープニングムービーの役割を果たした必ず盛り上がる・メッセージが伝わるムービーです